K2さんの雑記
2005-10-07(Fri)■ [BIKE]肘を曲げるロードレースの中継とか見ていると、平地を走っているレーサーは、肘を90度くらいに曲げて深い前傾姿勢を取っている。その姿勢で普通に走っている。 しかし、これがいざやってみるとかなりつらい。特に腕。少しの時間ならなんとかその姿勢になる。長くやると腕がつらくなってくる。 前傾姿勢になることで蹴り上げのパワーが強力になるようだ。 これを長時間やるには、腕の筋肉も必要だし、ハンドルからサドルの長さも重要。どうも、その長さが短いようで、かなり窮屈になってしまう。 ロードレーサーは昨年ステム長を伸ばして、なんとか体に合うようになった。クロスバイクの方は、この間、ハンドルにバーエンドバーをつけたので、そこを持てばなんとか前傾姿勢が取れる。 乗車姿勢というのは、自分では見えないので、難しい。 今後、ちょっと意識して肘を曲げられるように訓練してみよう。 ■ FD作者出射氏死去すのこさんところより。 また一つの時代が過ぎ去ったなと寂しい思いがする。 FDは、私と同じ頃からPCを使っている人たちにとっては、決して忘れることのできないソフトウェアだろう。MS-DOSベースで動作したファイラーだが、卓越した技術力をバックボーンに、軽くて使いやすく手になじむ完璧なプログラムだった。 FDがなければ、DOS時代にあそこまでPCを使うこなすことはできなかっただろう。使用頻度が一番高いプログラムであり、起動が簡単なように「fd」というレターがあてがわれたのだろうと勝手に解釈している。 FDは、その後に出現するあらゆるファイラーにも影響を与えており、現在のエクスプローラでBSキーにて一つ上のフォルダに移動するという機能も、オリジナルはFDであったと私は思っている。 出射氏の名前は、FDのメイン画面にローマ字で刻印されており、使う人は必ず目にするため、会ったことのない人でも、もはや郷愁を感じさせるFDのイメージとともに、心の奥に記憶されていることだろう。 そんな出射氏の名前を、このような形でまた目の当たりにするとは。寂しいです。 安らかにお眠りください。 ■ 見出し無断配信裁判、知財高裁で賠償命令、著作権は認めず判決内容はスラッシュドットにまとめられているのでそれを見ること。 まぁ書くまでもないとも思うのだが、引用として定められる規則に則ってリンクを引っ張ってくる場合は、問題ない。たとえ見出しに著作権が認められたとしても(認められなかったのだが)、引用すれば問題ない。 ■ [BIKE]ITmediaニュース:ランス御用達のMP3アイウェア「THUMP」あっはっは。こんなのあるの知らなかった。 自転車乗るとき便利かもしれないけど、あぶなくないのか? 自転車に乗って車道を走るとき、音の情報から周りの交通状態を把握する度合いはかなり高い。そうなので、自転車乗りながらiPodは、やっぱだめだよなぁと私は使っていないのだ。 事故るのが一番嫌だからね。自転車に乗るときは、やっぱり自転車に乗ることに集中するべきだよ。 本日のツッコミ(全2件) [ツッコミを入れる]
2010-10-07(Thu)■ Becky!でキー一つで、選択メールを対象フォルダに移動毎日毎日、メールが山のように来る。 即対処しなければならないメールがあるため、とりあえず受信箱に来たメールは即読んで既読状態にする。これだけでは必ず見落としメールがあるので、マウスで他のフォルダに振り分けている。これがすごく時間がかかる。一通一通をマウスで移動する手間はそれほどでもないのだが、一日100通以上についてこの作業をすると、マウス操作もばかにならない。 ほとんどのメールは同じフォルダに移動するので、ショートカットキーでフォルダ移動ができないか、以前から何度か調べていたが、長い間良い方法が見つけられなかった。 今日、たまたまぐぐってみたら、良い方法を見つけた。 手動でフィルタを作って、選択したメールにフィルタを適用する機能にショートカットキーを割り当てるという方法。 びっくりするくらい作業が楽になった。情報提供者の人、ありがとう。 [ツッコミを入れる]
1965|09|
|
//
自己紹介
自己紹介
広告
計るだけダイエット
つっこみリスト
TrackBacks
日記仲間
な/
す/
ひ/
最近の日記
|
◆ 掃除人 [>今後、ちょっと意識して肘を曲げられるように訓練してみよう---これが少しできるようになると次は首が痛くなりますwだ..]
◆ K2 [首>確かにありそう。 無理な乗車姿勢をとり続けると、いろいろなところを痛めそうですね。ままちゃり体勢が一番健康によさ..]