トップ «前の日(06-26) 最新 次の日(06-28)» 追記

K2さんの雑記


2003-06-27(Fri)

[Linux]おうちのpostfixとDynamicDNS

昨夜は嫁さんに、メールアドレス用としてDynamicDNSで好きなドメインを取ってもらっていた。覚えやすそうなポストフィックスを持つドメインでは、普通の単語はほとんど取られていて、なかなかいいのが見つけられなかったが、実は複数形の名詞なんかは結構穴場。で、まぁなかなかかわいいのが取れた。

postfixでバーチャルドメイン設定を行って、一応2つほどメールアドレスを設定してみた。これから信頼性評価を長めに行ってみて、うまく使えそうなら徐々にこちらに比重を移していこう。

[Linux]MHonArcを使ってMLのログをHTML化

なるほど、Webでよく見るMLログをHTML化したものはMHonArcを使っているのか。社内のML用にこれを入れて、HTML化してWebから見られるようにしました。後、全文検索をつけたらMLのおもりに関しては一応終わり。

あーしんど

今日は、PDMのトップページPCによって見れたり見られなかったりするという問題があって、人のPCをぶんどっては「ちょっと見せてな」とそのページを表示して回ってました。迷惑野郎です。どうも考えられないことだがIPアドレス依存症のようで、これは全社側のプロキシ設定くさいことを突き止めました。クライアント側の設定で見られるようにできる方法は見つけたので、まぁそれ以上の問題の追求はやめやめ。あー疲れた、帰ろ。

[]○横浜-阪神 15回戦 5-11 横浜

セリーグ一ホームランの出ない球団が、セリーグ一ホームランの出る球場で、ホームランを5本打って勝った試合。伊良部もこれで8勝目ですか?

リガンもみれた。なかなか良いピッチャー。コントロールがいいというのは、見ていて安心するね。破天荒でスピードがあってコントロールがむちゃくちゃというピッチャーも、それなりに魅力あるけど、コントロールがしっかりしていて、頭脳で打ち取るピッチャーの方が安心して見ていられる。

あぁ、横浜。すまん。貯金27。

本日のツッコミ(全2件) [ツッコミを入れる]

nao [http://localhost/ へアクセスすると、とあるページが表示されるおもしろいProxyです(うちの環境)..]

K2 [いや、これがね、いろいろわけのわからないことが起こりまして。インターネットオプションのプロキシの設定で、「ローカルア..]


2005-06-27(Mon)

[BIKE]左膝の裏の張り

取れないなー。まるっぽ1週間過ぎたのに。ちょっと痛めてる感じかな。

しかし、本日も暑い。梅雨はどこに行った?


2006-06-27(Tue)

ITmedia Biz.ID:はじめてのGTD

GTD、TaskPrizeがもってこいです。

もっと使う人が増えてもいいと思うのですけどね、TaskPrize。


2007-06-27(Wed)

元検弁護士のつぶやき: これで逮捕か

京都府警は以前から簡単に人を逮捕しすぎるところがあると感じています。

そうなのか。

私も含めて、リンク先の記事で、逮捕されることが不当であると感じる感性は持ってない一般人も少なくないと思う。

逮捕 - Wikipedia

逮捕は逃亡および罪証隠滅の恐れがある場合に行われるので、逆に言えばそれらの恐れが無ければ本来は被疑者を逮捕する必要は無い。その場合は任意調べの後に、訴追相当と考えられれば関係書類をまとめて検察庁に送り、移管する。これをマスコミ用語で書類送検と呼ぶ。(訴訟手続き上、実務上は身柄のあるなしにかかわらず検察官送致という)

なるほど。勉強になりました。

シェーダ続き

ピクセルシェーダの動きがよくわかんなくて、一日悩んだが、なんとかものになってきた。

C++のソースで、テクスチャにARGBのデータを書くが、これがunsigned charが4つからなるDWORD。これがピクセルシェーダに渡ると、float4型になっていて、0-1.0の値に変換される。最初どうやって値が受け渡しされるのかよくわからなかったのだが、要は0-255が、0-1.0の値に自動的に変換されると言うことのようだ。

このテクスチャを使って、法線ベクトルをピクセルシェーダに渡す。

座標変換で気が狂いそうになったが、なんとか見切った。

次は、表示しているオブジェクトの法線マップをなんとかしないと。元データがあまりにもノイズが多い。フィルタをかけてから、データのフラックスを取って法線ベクトルとしていたが、先にフラックスを取って正規化してからフィルタをかけた方がよいんじゃないか。これをやると、データ構造を結構変えないといけないが、もう乗りかかった船だ。

また、拡散照明だけじゃなくて、鏡面反射照明も導入したい。

今週中に、シェーダを使う方法を採用するかどうかのめどをつける。細かい実装は来週だな。


2009-06-27(Sat)

テレビ来た

37Z8000が本日納入。

うーん、42型でもよかったかもね。こういう反応はめずらしいかも。書き込みとか見ていると、42型と37型で迷って、37型にして、結果的によかったという人が多かったように思うので。

前の28型のブラウン管と比べて、軽いねー。一人で簡単に動かせてびっくり。

画質も、液晶に対して持っていたイメージが打ち砕かれた。どうも不自然なきつすぎるコントラストのついた画をイメージしていたのだが、全くそんなことはなくて、自然な感じがする。

ただ、1080i(HD)じゃないソースを再生すると、画質の差が大きすぎて、いやになる。

配線が完了したのは18時過ぎ。一日セッティングにかかってしまった。壊れたビデオの処分とかもやったからね。

これだけきれいだと、Blu-ray Disc Playerが欲しくなる。


1965|09|
2002|09|10|11|12|
2003|01|02|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2004|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2005|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2006|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2007|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2008|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2009|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2010|01|02|03|04|05|07|08|09|10|11|12|
2011|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2012|01|03|04|05|08|
2014|01|02|03|04|05|08|09|10|11|12|
2015|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2016|01|02|03|04|05|06|07|08|09|11|
2017|01|03|05|06|07|08|10|11|12|
2018|01|02|03|04|05|08|09|10|12|
2020|01|07|




2017年
6月
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30
//
自己紹介
自己紹介
広告
計るだけダイエット
つっこみリスト
TrackBacks
日記仲間
/ / /
最近の日記