トップ «前の日(05-12) 最新 次の日(05-14)» 追記

K2さんの雑記


2003-05-13(Tue)

今日は体調不良でお休み

ということで、健康診断は別の日に受けないといけない。季節の変わり目にはやっぱり弱い...

[]○対広島6回戦 2-12 米子

米子。昨日の昼間には、駅前広場で今岡が、赤星が素振りをしていたらしい。いいねぇ。

で、ゲームは5回に決着がついてしまいました。佐々岡を打ち崩し、一挙6点を取りましたが、その回の浜中のタイムリーで、わたしにはほぼ決着がついたように見えました。

でも井川もよかったわけではないから、下手をするといつどうなるかわからなかった。大量得点で結果的に危なげなく勝ったということです。

9回には、また久保田が登板。今日は150kmを計測。力のあるストレートと、チェンジアップかな、速度差は40km。今のところ行けそうに見える。久保田を押さえにして、ジョンをセットアッパーにして久保田が安定していれば、最強の勝利の方程式ができる。こういうのもいいと思う。

[K2EP]ドッキング用DockFrame

DockFrame描画

DockFrameを独自描画するように変更。絵の、タブのすぐ上の細いところ。結構シンプルでかっこいいよね。 これは、TDockTreeというクラスを継承したクラスを作り、グローバル変数であるところのDefaultDockTreeClassにそのクラスを起動時に代入しておけば、自動的にそのクラスが使われるようになる。そのTDockTree継承クラスでDockFrameを描画する。具体的にはPaintDockFrameをオーバーライドして描画コードを書けばOK。

なお、TabPanelに水色が付いているのは、どこにフォーカスがあるかわかるように。K2EPは複数のエディットフォームを出すことができるが、どのエディット画面に対するコマンド操作をしようとしているのかを一目でわかるように、こういう処理をする必要があると考えている。一つ前のモデルでは、フォーカスバーというのを別につけていたのだが、TabPanelを作ったことで、その機能を兼ねるようにしてみた。

本日のツッコミ(全4件) [ツッコミを入れる]

Before...

K2 [なんとさんの質問の意図がよくわからないのですが、タブ型ですから必須でしょう。必要に応じて隠すと言うこともできるかもし..]

なんと [えーと、いろいろ考えたあげくシンプルに質問を書き込んでしまって、意図を伝えられなかったように思います。ごめんなさい。..]

K2 [DockFrameの色を変えるというのは、方法がわかりません。再描画をかける方法がわからないといった方が正確か。いろ..]


2008-05-13(Tue)

地球温暖化論のウソとワナ - 池田信夫 blog

地球温暖化は本当?

私は、未だ判断を保留している。

asahi.com:「脱・白熱球」電球型蛍光灯普及へ官民フォーラム設立 - 暮らし

経済産業省は12日、白熱電球から電球型蛍光灯への切り替えを促す「省エネあかりフォーラム」(代表・恒川真一東芝ライテック社長)を設立した。地球温暖化対策の一環で、12年までに生産・出荷段階での全面的な切り替えを目指す方針だ。

経産省によると、国内の家庭電力の約16%が照明で消費されている。電球型蛍光灯の消費電力は白熱電球の5分の1で、家庭の照明がすべて切り替わると、年間200万トン超の二酸化炭素(CO2)削減効果があるという。価格が白熱電球よりも約10倍高いことが、普及の妨げとなっている。

フォーラムには、照明機器メーカーや販売業者、消費者団体など約100社・団体が参加。メーカーは切り替え時期の前倒しや性能向上を目指す。東芝グループは家庭用白熱電球の生産を10年をめどに中止する方針。松下電器産業で照明事業を担当する社内分社の照明社も「白熱電球の生産の7割程度は早い時期に電球型蛍光灯に変える」(伊藤清文社長)としている。

こないだ価格を量販店店頭で見たけど、ほんとに10倍くらいしてるのよ。強制的切り替えなんて本当にするの? 市場原理はどこへ?

コストダウン努力で、同じ程度の価格まで下げるなら、まだわかるけどね。それでも国内産業の保護と取られても不思議じゃない。

本当に温暖化ビジネスはうさんくさい。

(それぞれの球の寿命も含めると、もう少しましになるのかな?)

本日のツッコミ(全4件) [ツッコミを入れる]

Before...

廉鵬 [森林保護というよりも「カーボンフリー」なバイオエタノールの推進のおかげで、熱帯雨林などの伐採が進んでいるらしいですね..]

K2 [永さん、廉鵬さん、こんにちは。 まず、地球温暖化が進んでいるかどうかなのですが、やはり私は判断を保留しています。確..]

廉鵬 [CO2温暖化の真偽は別にすると、二つの問題が隠れているように思います。一つは「エネルギー資源の枯渇の問題」です。もう..]


2012-05-13(Sun)

iPod用のイヤホン

SONY 密閉型インナーイヤーレシーバー EX510SL ブラック MDR-EX510SL/B SONY 密閉型インナーイヤーレシーバー EX510SL ブラック MDR-EX510SL/B

MDR-EX510SLを買った。はじめてのカナル型。

ケーブルがすれる音とか風切り音が聞こえると聞いて、どうしようかかなり迷ったのだが、まぁ一度くらいはカナル型を使っておいてもよいかなと。

確かにケーブルの音が聞こえるのは聞こえるけど、そんなに気にならず。装着感はなかなかよい。標準のイヤーパッドは少し大きかったのでSに変更。遮音性はそんなに高くなく、歩いている時に周りの音が聞こえないと言うことがなく却って安心。しかし音漏れは結構ひどい。電車の中など周りに人がいることろでは要注意だ。

まだエージングが終わっていないのでなんとも言えないが、とりあえず周波数特性はフラットな感じ。少し低音が物足りないかも。でも中音域や高音域はクリアに聞こえ、確かに音楽を聴いて楽しいと感じるイヤホンだと思う。

本革のケースとかオプションがいろいろ付いてくるが、その辺を整理してもう千円安くして欲しい。ケースなんて全く使わないだろうし。


1965|09|
2002|09|10|11|12|
2003|01|02|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2004|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2005|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2006|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2007|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2008|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2009|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2010|01|02|03|04|05|07|08|09|10|11|12|
2011|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2012|01|03|04|05|08|
2014|01|02|03|04|05|08|09|10|11|12|
2015|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2016|01|02|03|04|05|06|07|08|09|11|
2017|01|03|05|06|07|08|10|11|12|
2018|01|02|03|04|05|08|09|10|12|
2020|01|07|




2009年
5月
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
//
自己紹介
自己紹介
広告
計るだけダイエット
つっこみリスト
TrackBacks
日記仲間
/ / /
最近の日記