K2さんの雑記
2004-03-09(Tue)■ 昨夜は呑み急に、別部署の課長とうちの課長と課員2人(私含め)で呑みに行くことになった。5時過ぎに私は一旦通常夜の部コース16kmで家に帰り(こんな時くらいショートカット使えよ(^^;)、6時半に店を知らせる電話がかかってきて、店に向かう。 ちょっとで終わるだろうと思っていたので、9時過ぎくらいに帰るよと嫁には言っておいたが、なんやかんやとしゃべりまくり、結局帰ったのは11時半。べろんべろん。吐く吐く。 次の日に残るかと思ったが、なんかけろっと大丈夫。最近、あんまり二日酔い経験しないなぁ。酒が弱くなって摂取量が減ったということもない。アルコール分解能力が高まったのかなー。そんなもの鍛えることができるのだろうか... 本日のツッコミ(全1件) [ツッコミを入れる]
2005-03-09(Wed)■ AMDが声明「インテルは世界のPCユーザーの利益を害した」当然裏でこういうことが起こっていることは予想できたことで。 PC各社のCMに「Intel入ってる」というキャッチアップを入れないといけないという契約には、特に問題はないのだろうか。あんな契約の例はいままで見たことないですね。SONYだけがこの契約を蹴って、スペシャルディスカウントを受け入れなかったと聞いていますが。 ま、最近SONYのPCも、あんまりさえませんがね。 [ツッコミを入れる]
2006-03-09(Thu)■ ウルトラモバイルPCの試作機を見た (1/5)たぶんおりがみの正体な、UMPCについての解説。後半にはコンセプトモデル2〜3機体の写真が。 うーん。結局ちょっと期待はずれ。何か足りない。わくわく感。 これがあれば、かっこいい使い方ができるなーなんていうイメージがふくらまないのだよな。コンセプトは想像の範疇を超えていないし、技術的実現性も常識の範囲内。つまらない。 これはちょっと前のTabletPCの時もそうだったな。コンセプトとしては私にとっても20年前に思い描いた理想のPCのコンセプトだが、わくわくしない。 どうしてもAppleを対岸に置きながら考えてしまうのだが、アピールの仕方が違うのか。ライフスタイルの提案になっていないからわくわくしないという気もするが、自分でもよくわからない。 [ツッコミを入れる]
2016-03-09(Wed)■ プロコフィエフの交響曲キタエンコ指揮の全集が届いたので、早速視聴開始。 第一番は古典交響曲。4楽章で15分くらいの曲。 1900年を超えると、とたんにクラシックは現代方向に突入していく印象を持っているが、これは題目通り非常に聞きやすい。しかしながらプロコフィエフの音がしている感じがする。 これを聞いていると、「あぁそういえばピーターと狼もプロコフィエフだったよな」と思い出す。親しげな曲もちゃんと書けるんだ。 さて、今第2番に入った。いきなり「あぁプロコフィエフ」という感じ。 ここからが本番。 今回はちゃんと挑戦すると決めているので、一定期間は聞き続ける予定。聞き続けてチューインガムを噛むように聞き続けることで、やっとあじわう資格を得ると思っているので、ちょっとの間精進する予定。 [ツッコミを入れる]
1965|09|
|
//
自己紹介
自己紹介
広告
計るだけダイエット
つっこみリスト
TrackBacks
日記仲間
な/
す/
ひ/
最近の日記
|
◆ すのこ [酒は鍛えられます。日々飲んでいればそこそこ強くなってきます。 K2さんは、バイクトレーニングで心肺能力もUPしている..]