K2さんの雑記
2002-12-16(Mon)■ C++をお勉強ちょっと近辺でC++を勉強するというので盛り上がっていて、先週、どの本を使うかで盛り上がっていました。 いろいろ調べてみたけど、適度な量と内容を兼ね備えた、プログラミング入門書ではないC++入門書というのは、なかなかないです。 結局、C++Primer第3版を選びました。この本、高い・厚い。1200ページもあって、8000円(税別)もする。実際買ってみたら、消費税がかかるので、8400円でっせ、旦那。でもなぁ、いくら厚くて高くても、この本立ち読みしてみたら、他の本は買う気しなくって。結構悩んだんですが、土曜日にななちゃん(うちの2歳半の子供)に付き添われて、購入。 帰りにななちゃんが寝てしまったので、車を木陰に止めて1時間。その間読んでみましたが、やっぱり厚すぎて可搬性に欠ける。6cm以上ありますよ。車の中で読むのもかなり大変。 さて、現在2日目ですが、180ページくらいまで読みました。目標は年内読破。次はJava本を読むつもりですので、まぁ早めに終わらせるつもりです。1200ページあるけど、文章はいいし、内容もよいし、飽きずに読めそうです。最後まで読んではじめてC++が全部わかるという構成なので、途中で放り出すわけにもいかなさそうですし。 Webでいろいろ調べてみたのですが、C++ Primer 第3版についての評価ってあまりないんですね。読んでいる人少ないのかな。ちょっとその辺が気になるが、たぶん自分で見た限りでは良本だと思うのだが。 前に買ったEssential COMは挫折しました。とりあえずこれもC++の下地がいるし、C++をやってから、次を考えることにします。 [ツッコミを入れる]
2004-12-16(Thu)■ [BIKE]インターバル走込み 2h 固定ローラー昨日のLSDは弱強度のはずなのだが、疲れが抜けきっていない。朝起きてから「今日は休もうか」なんて朦朧と考えながら、勢いでまたがってしまう。 インターバル時間1m10s。こないだから5秒短縮。しかし疲れているのか、HRが161以上になかなか上がらない。最後の方は後ろギヤを一段上げるが、残りがもう一枚。時々筋肉の凝りをほぐすためにダンシングを混ぜるのだが、ダンシング時には2枚ほどギヤを上げたい。で、もうトップギヤが足りなくなりそう。 現在13-25を装着。別に鈴鹿用にと買った11-23を持っている。これをつければ解決なのだが、実走する場合は、やはり25のギヤが欲しい。毎週付け替えるのは難儀で、ますます土日に外に出たくなくなる予感がする。まぁ、いけるところまで13-25で行くか、12-25を買うか... アルテグラも10速化されるので、早めに買っておかないと9速のスプロケが無くなってしまうかも... 正月休みに向けて、もう一度通販で部品集めをしたいと思っているが、その時に考えよう。 明日はLSD。で、土曜日は休みで、日曜日は掃除人さん所のオフで130kmほど山地を走ることになると思う。 今週:216km ■ 今日も飲み会今日は部署の忘年会。今月6回目か。 ■ 年末昨日テレビを見ていると、なんか一年のニュース総決算のような番組をやっていた。 時期的に当然といえば当然なのだが、私の中では年末まではまだまだ時間があるのだと思っていたので、かなりへこんだ。未だにまだ年末って感じはしないんだが。 こうやって時間はあっと言う間に過ぎていってしまうのだろう。 ■ 日本AMD、省電力CPU「Geode NX」を店頭販売惜しいなぁ。AGPがついているかテレビ出力端子がついているなら、次期リビングPCマザーはこんなんでいいのに。電気も食わないし。 SPDI/Fまではありそうなので、もったいない。 ちなみにうちの主力マシンであるリビングPCは、Duron900MHzのマシン。速度的には今のところ問題ないが、マザーボードのせいで、暖めないと起動しない(笑)。会社にも同じマザーがあるのだが、これも全く同じ症状。購入後2年くらいから出始めた現象。10分くらい暖めておくと起動する。 もうあきらめていて、そろそろ換えにゃならんのかなと考えてはいるのだが、もったいないしね。 本日のツッコミ(全2件) [ツッコミを入れる]
2005-12-16(Fri)■ 仰木監督死去ショック。悲しい。ちょっと言葉にできない。 あえて監督と書きました。
asahi.com: 仰木さん、阪神大震災の被災者らに勇気;社会より。 本当にユニホームを着たまま倒れられた。まだ信じられない思いです。 ■ マインドマップってどう?ブリーフィング希望>なさん ■ COOKPAD某なさんが、COOKPADがどうのと言ってたのでなんだろと思って、震源地のここを昨日読んだ。 パソコン通信黎明期からやってるものとしては、「まぁよくある話やな」って感じで、告発側から書いた文章だけからは何も判断のしようがない。 その文章自体も、「ね〜、ひどいでしょう」的なニュアンスで書いているが、かなりの部分、それは運営者に非はないんでないのと思うところがある。 COOKPADメインページを見るだけなら、特に何がおこっているかも知るよしもなく、別に他のサイト探さなくても、使い続ければよいのではと思ってしまう。
前半はよいけど、誹謗中傷するものではないなら、最後の一行とリンクは必要ないと思う。どうして最後の一文をつけたのか、その心理を想像すると、趣深い。
客観的とはとても見えんがなぁ…… 本日のツッコミ(全3件) [ツッコミを入れる]
2006-12-16(Sat)■ 次期サーバー候補次期ホームサーバー候補。EPIA-EN12000E。 だいぶ前に手に入れていたが、やっと動作確認できた。WindowsXPを入れていろいろ動かしてみたが、ほぼ問題なし。 現在は、ASUS SP97-XV + K6-380にVine Linuxが入っているが、もう開発もあまりできないだろうし、テレビサイドに置いて、ビデオ・音楽再生マシンとしても使おうと思うので、今回はWindowsにしようかなと。 SVIDEO出力とSPDI/F出力(ピンジャック)がついているので、これでテレビとAVアンプに持って行ける。 サーバーマシンをばらして、とりあえず動作確認をしたが、ミニタワーに入れると、スペースがむちゃくちゃもったいない。Mini-ITXのマザーはATXマザーの約1/4のスペースしか食わないので、次の写真のようになってしまう。 ま、でも、今までの資産を生かせるので、これでよい。このケースはもう10年を超えるなー。 さて、動作確認が終わったので、ファイルサーバーとしての核になるHDDのシステムを購入するのだが、どうしよう。 SATAのソフトウェアRAIDも使用できるのだが、できればハードウェアRAIDで、HDD3台使ってバックアップドライブを確保する(参照)という方法が理想的。でもなー、高いんだよなー。でもバックアップもついてくるから最強なんだよなー。 ちょっと悩みましょう。 [ツッコミを入れる]
1965|09|
|
//
自己紹介
自己紹介
広告
計るだけダイエット
つっこみリスト
TrackBacks
日記仲間
な/
す/
ひ/
最近の日記
|
◆ 掃除人 [美山オフですが、天気の関係で土曜にしようかと思っています、ご都合いかがでしょうか?]
◆ K2 [たぶん行く。]