K2さんの雑記
2005-09-27(Tue)■ 禁煙ファシズム発動(大事な人に押し付ける)肺の病気で死ぬのはかなりつらいから、できるだけ煙草はやめるように。これから他人にも煙草をやめることを押しつけることにしたという記事。煙草と肺ガンを密に結びつけているのが「そうなのかな」と思うところはあるが、強いリアリティで彩られた記事で、インパクトあり。 煙草と肺の病気は一対一に結びつけることはできない。煙草を常習化すると肺ガンで死ぬ確率が高くなることはほぼ言えるだろう。しかしどのくらい上がるのかもはっきりしていない。それでも確率が下がるのであれば、やめる方がよいと私も思う。 やめるのであれば、今やめよう。今後一切一本も吸ってはいけない。一本くらいいいだろうはだめ。人間の気力なんて持続させることは難しい物だから、できるだけ簡単にやめられるようにしなければ続かない。それには、「この一本くらい」という気持ちを抑えるのが一番簡単だ。 私は、そろそろ禁煙して一年になる。吸いたいと思う気持ちを感じる頻度はかなり少なくなったが、まだまだ誘惑はある。そのたびに「この一本くらい」という気持ちをなだめすかしている。 ■ 2005年4月25日 福知山線5418M、一両目の「真実」かなり長い文章だが、読み始めたら途中でやめることができなかった。 いろいろなことを思ったが、人間というのは極限状態に陥った時でも、人への感謝の気持ちが第一なんだ。人間捨てた物じゃない。 ■ 村上ファンド、阪神電鉄株大量取得・持ち株比率27%においおい。 [ツッコミを入れる]
2007-09-27(Thu)■ 『Q&Aで答える 基礎研究のススメ』ひょんなことから見つけましたが、すごい文章が転がっておりました。 私は科学者ではなく技術者なので、畑違いではありますが、いろいろ参考になります。お書きになった先生は、かなり厳しい方だとお見受けしますが、この人の下で研究をするのは、エキサイティングだと思います。 [ツッコミを入れる]
2018-09-27(Thu)■ 光プレミアムから光ネクストへ変更NTT光プレミアムが2019/3?で終了するので、光ネクストに変更工事をしてもらった。私の留守中に機器設置をお願いした。嫁さんが工事に立ち会ったのだが、設置は結構手こずったとのこと。ただしなんとかインターネット接続には成功したとのこと。 帰宅してどんな変更が行われたのか調べていたのだが、工事のサービスマンは何も情報を残しておらず、仕方がないのでping等を使って調べた。 もともと192.168.1.1にWifiルータを設定していたのだが、どうやらONUが192.168.1.1になっているようだ。しかしながらONUルータのユーザIDとパスワードがわからない。工事のメモ欄にも記載がない。 嫁さんに聞いても伝えられていないと言う。もう少し詳しく聞くと、「user/userでつながるはずだがつながらない……」とサービスマンがつぶやいていたという。これか!と思い、user/userで接続すると設定画面に入ることができた。 しかしながらWifiルータがどうなっているかがわからない。192.168.1.1でダブっているのかと思い、ONUルータのIPアドレスを192.168.1.5に変更してみて192.168.1.1にpingを打つも、返事なし。 Wifiルータ本体を調べてみると、果たしてルータ機能のオンオフ物理スイッチがオフに設定されている。これをオンにしてみたが、192.168.1.1に反応はなし。結局ルータを一度オフにすると、設定を忘れてしまうのだろうか? これは一度ルータ単体でPCとつないでいろいろ調べてみるしか手がないかと考えている。 しかし、サービスマンはなぜ必要な情報をちゃんと伝えてくれないのだろうか。やったことくらいの説明はしておくべきなのではないだろうか。インターネットさえつながれば、後はどうなっても自分の責任を果たしたと考えるのだろうか。 かなり頭にきた一件でした。 ■ VBAでテキストファイルを作成した場合の最終行末尾の改行コードは除去できないのだろうか職場で、ACCESS VBAを使い、CSVファイルを作成する必要があり、コードをいろいろ書いた。要求仕様で、CSVファイルの末尾はEOFである必要があり、最後に改行コードを入れてはいけないと定義されている。 3時間ほどトライアンドエラーをしたが、結局末尾改行を除去できず。ファイルの作成方法も、3種類ほど試してみたが、どれもだめ。奇妙なことに、末尾の文字が1バイト文字なら改行を除去できるが、2バイト文字の場合はどうしても除去できない。どうもファイルを作成した後、クローズする際に末尾に改行が書かれているような挙動で、これはどの方法を使用してもどうしても避けることができなかった。 インターネットを検索するも、VBの質問事項としてはアップされているが、解答はあまりレベルが高くなく、有用な解答がない。 結局あきらめ、要求仕様を無理矢理変更することにした。 VBAはやっぱり好きになれない。 [ツッコミを入れる]
1965|09|
|
//
自己紹介
自己紹介
広告
計るだけダイエット
つっこみリスト
TrackBacks
日記仲間
な/
す/
ひ/
最近の日記
|