K2さんの雑記
2003-07-27(Sun)■ [は]○中日-阪神 18回戦 1-8 ナゴヤドーム昨夜のビデオを5時頃見終わって、それから昼寝。その後6時から今日の試合観戦。わたしもほとほと好きだなと自分であきれ気味。 井川先発。余裕を持ってゆったりと投げていた。コントロールもなかなかよかった。チェンジアップの切れが昨年の頭くらいになると完璧なんだがなぁ。最終回はウイリアムスの調整登板となって完投はしなかったが、これで自身11連勝。これは阪神では村山さんが昭和35年(?)頃に出した以来の記録らしい。 今日すごかった人、今岡。16回目の猛打賞だっけ。足が痛いらしいのだが、全く崩れないし、この人の内角打ちは芸術の域に達していると思う。 今日は兄貴も久しぶりに2安打打ったし、桧山も2打点ついたし、楽しい試合でした。中日にはつらい試合だったと思いますが... 貯金40。マジック34。8月中の優勝はちょっとしんどいのではないかという予想だが、さてどうなるか。 [ツッコミを入れる]
2004-07-27(Tue)■ [tDiary]tdiarygrep昨夜設置したMatz版grepだが、なんと検索結果から飛べないというツッコミが... テストが甘いのです。 修正点は、SEARCH_RESULT_CSSの文字列中の、 <h2><a href="./<%= date %>.html"><%= format_date(date) %></a></h2> の部分を、 <h2><a href="./?date=<%= date %>"><%= format_date(date) %></a></h2> とすること。 検索用にhtmlファイルを生成するようにしている場合用がデフォルトになっているんですね。それを動的生成用に変更。 naoさん、さんきゅ。 ■ プロ野球改革の前提は連日、いろいろと報道されているプロ野球改革。メディアによって、状況の説明がこれほど食い違うものも珍しい。ナベさんは朝日新聞を目の敵にしている。朝日新聞が世論を煽っているという解釈のようだ。 サンスポ・スポニチは26日の会議が読売・三山代表のペースで進み、事実上1リーグ制決定と書いているが、各球団代表・社長から取ったコメントからはそういう事実は読めない。 いろいろ議論はされているようだが、一体各球団は、このプロ野球というビジネスを、単体で黒字に持っていきたいのか、企業の広告塔として多少の赤字を許容していくつもりなのか、どちらなのだろうか。事実として、黒字にするのは難しいと考えているのだとは思う。とすると、自分ところの赤字額をできるだけ減らしたいと考えるのが普通で、まぁ建設的な議論にはなりませんわな。 今、必要なのは、プロ野球をビジネスとして黒字化していきたいという視点なのではないだろうか。どうやれば黒字化できるのか。球団単独(もしくはリーグ全体でもよい)での経営を成り立たせるのか。それを目標にした長期ビジョンを立てて欲しい。 1リーグにしたいパリーグと読売・アジア杯? 天皇杯? いろんな声が聞こえるが、これらの案は、カンフル剤として一時的にテレビ視聴率を上げるための方策としか聞こえんなぁ。かといって、セリーグの2リーグを主張する球団の一部は、放映権料のことしか頭にないんじゃないのか? 野崎社長にはがんばってもらいたいが、彼の思想もまだよく見えない。どういう長期ビジョンを持っているのかを示して欲しい。その上での方策というのなら、世論の応援ももっと得られると思う。今は単に反読売陣営が、野崎さんのがんばりに盛り上がっているだけに見えるから。 [ツッコミを入れる]
2005-07-27(Wed)■ マーガリンは身体に悪い? 米政府が規制に乗り出す理由。 Narinari.comマーガリンがバターよりかえって体に悪いという話は聞いたことがあったが、ここまでか。 うちでもマーガリンはよく使っているが、こういう話を聞くと少し怖い。バターに変えましょうか>嫁さん [ツッコミを入れる]
2006-07-27(Thu)[ツッコミを入れる]
2007-07-27(Fri)■ Readforce買って一年ここのところのspam騒ぎで、たまたま以下の記事を見た。 もうあれから一年になる。当初、軽すぎるキータッチで、ミスタッチを多くしていたのだが、今はもうすっかり慣れて、普通に打っている。逆に、このキーボードがどれくらいよいのか、よくわからなくなっているのだが、たぶん他のキーボードは打てなくなっているのではないだろうか。 このキーボードの刻印はレーザーマーキングなので、NやMキーの刻印が若干薄くなっている(私のタッチの癖で、NとMキーの刻印はこうなってしまう運命なのだ。たぶん人差し指の腹が薄いので、爪で打鍵してしまっているのだろう)。それ以外は特に不満もない。 壊れないで長く使えるとよいのだが。 [ツッコミを入れる]
2015-07-27(Mon)■ Outlook2013で指定したMessage-IDのメールを検索して表示するマクロ(一応完了)該当フォルダに飛んでからそのメールを選択する方法は、いろいろ試したがなかなかうまくいかない。 結局、そのメッセージIDのメールだけを選択するフィルタをかけることにした。スレッド表示でもフィルタはかかるし、そのスレッドを構成する他のメールも見えるようなので、一応実用レベルかと思う。 作業が終わったら、フィルタを解除する必要があるが、それを一発で行うマクロも書いた。 SearchEmailTPZ() 実行するとMessageId入力ダイアログが出る。 OKを押すと、該当フォルダに飛び、そのメールだけが表示される。 受信トレイ(InputBox)配下に検索対象フォルダがある必要がある) FilterReset() 現在のフィルタをリセットする。 '=========================================================== ' グローバル変数定義 '=========================================================== Public WithEvents myOlExp As Outlook.Explorer Public ObjFoundMailItemTPZ As MailItem Dim StrMessageID As String '=========================================================== ' システムイベント '=========================================================== '----------------------------------------------------------- ' 起動時イベント '----------------------------------------------------------- Private Sub Application_Startup() Set myOlExp = Application.ActiveExplorer '---- SearchEmailTPZ()より Set ObjFoundMailItemTPZ = Nothing End Sub '----------------------------------------------------------- ' 現在のエクスプローラのフォルダー変更イベント '----------------------------------------------------------- Private Sub myOlExp_FolderSwitch() Dim sFilter As String '---- SearchEmailTPZ()より If Not ObjFoundMailItemTPZ Is Nothing Then DoEvents 'メッセージIDのフィルタをかける sFilter = _ """http://schemas.microsoft.com/mapi/proptag/0x1035001E"" = " _ & " '" & StrMessageID & "'" ActiveExplorer.CurrentView.filter = sFilter ActiveExplorer.CurrentView.Save ActiveExplorer.CurrentView.Apply Set ObjFoundMailItemTPZ = Nothing End If End Sub '=========================================================== ' 現在のフィルタをリセットする '=========================================================== Public Sub FilterReset() ActiveExplorer.CurrentView.filter = "" ActiveExplorer.CurrentView.Save ActiveExplorer.CurrentView.Apply End Sub '=========================================================== ' メッセージIDのメールを検索してフォルダに移動 ' その後、FolderSwitchイベントでそのメッセージIDのメール ' のみ表示するフィルタをかける ' (myOlExp_FolderSwitch()で遅延実行) '=========================================================== Public Sub SearchEmailTPZ() Dim oCurrentSelectedItem As MailItem Dim oFolder As Folder, intWait As Integer Dim sFilter As String Dim objSel StrMessageID = InputBox(Prompt:="MessageId検索", _ Title:="MessageId検索") Set ObjFoundMailItemTPZ = SearchEmailByMessageID(StrMessageID) If Not ObjFoundMailItemTPZ Is Nothing Then Set oFolder = ObjFoundMailItemTPZ.Parent If ActiveExplorer.CurrentFolder <> oFolder Then Set ActiveExplorer.CurrentFolder = oFolder Else myOlExp_FolderSwitch End If End If End Sub '----------------------------------------------------------- ' メッセージIDでメールを検索 '----------------------------------------------------------- Private Function SearchEmailByMessageID(MessageID As String) As MailItem Dim oFolder As Folder Dim sQuery As String sQuery = _ "@SQL=""http://schemas.microsoft.com/mapi/proptag/0x1035001E"" = " _ & " '" & MessageID & "'" '受信トレイフォルダを得る ' (検索フォルダは受信トレイのサブフォルダ) Set oFolder = ActiveExplorer.Session.GetDefaultFolder(6) Set SearchEmailByMessageID = SearchEmailByQuery(sQuery, oFolder) End Function '----------------------------------------------------------- ' メッセージIDでメールを検索(再起関数) '----------------------------------------------------------- Private Function SearchEmailByQuery(oQuery As String, _ oFolder As Folder) As MailItem Dim oFoundMail As MailItem, loFolder As Folder Set oFoundMail = oFolder.Items.Find(oQuery) If oFoundMail Is Nothing Then For Each loFolder In oFolder.Folders Set oFoundMail = SearchEmailByQuery(oQuery, loFolder) If Not oFoundMail Is Nothing Then Exit For End If Next End If Set SearchEmailByQuery = oFoundMail End Function さて、次は、TaskPrizeからこの関数を自動的に呼び出してMessageIDを渡す方法を考えたい。そんな方法はあるのだろうか。 [ツッコミを入れる]
1965|09|
|
//
自己紹介
自己紹介
広告
計るだけダイエット
つっこみリスト
TrackBacks
日記仲間
な/
す/
ひ/
最近の日記
|