現在の仕事場件書斎と言ってよいのか、メインのPCを使っている部屋にあるオーディオセットの紹介をします。
まず、スピーカーはDELIのSPEKTOR1。DELIは、Danish Audiophile Loudspeaker Industoriesというオランダの会社。コンパクトでHigh C/Pのスピーカーを作っているオランダの会社。SPEKTOR1は、ラインナップの中でもほぼ一番小さく、リーゾナブルな価格のスピーカー。
ほとんどディスプレイに隠れてしまっていますが、映像作品を観るにはいい感じに鳴ってくれます。
昔は、もっと大きなスピーカーを使っていましたが、世帯を持ってから個人的な音楽を聴くのはヘッドホンかイヤホンになってしまっていました。去年の1月に、空間を鳴らす環境が久しぶりに欲しくなり、ぎりぎり満足できる最小の構成のスピーカーを購入しました。
フラットでナチュラルな鳴り方なので、気に入ってます。特に小編成な楽団とか、無伴奏ヴァイオリンやチェロなどはよい。ただし大がかりな交響曲などを鳴らそうとすると、2008年に買ったAH-D5000で聴く方がよいと思います。
K2さんの雑記(2008-02-03)
K2さんの雑記(2008-02-17)
音源は、PCの音源としては、以前は、ONKYOのSE-90PCIを使用していましたが、さすがにもうPCIバスも今のPCからはなくなってしまったので、使えなくなってしまいました。今は、TEACのAI-301DA SPを使用しています。

TEAC USB DAC/ステレオプリメインアンプ AI-301DA-SP/S
『AI-301DA-SP』は、DSD 5.6MHzやPCM 192kHz/32bitのUSB入力に加え、高音質aptXコーデックを含むBluetoothにも対応したDAC搭載ステレオプリメインアンプです。 パソコンからのUSB入力はDSD ...
これは、USB DACとしても、Bluetooth接続での音源としても使える優れものです。PCからもスマホからも再生させることができます。
とりあえず、今はこれで十分です。
コメント