TRN BT20S PROが壊れたようだ

PCネタ

TRN BT20S PROを昨年の夏頃からずっと使っていたが、今日左用の本体の電源が入らなくなった。充電もされなくなったので、壊れてしまったようだ。

実は予備にもう一個買ってあったので、それに交換することにした。3000円弱の製品なので、そんなに惜しくないが、仕事にも通勤にも使っているので、また予備を買っておきたい。

Aliexpressを見ると、BT20XSという型番で3000円弱で売っているほぼ同じ製品があるので、これを購入しておこうと思う。

コメント

  1. 藤井 一 より:

    初めまして、jk3hgs/藤井と申します。突然のメールで失礼します。
    要件;貴局の記事「TS590とAH-4間のインターフェイス製作」を参考にしてコントローラーを作っています。運用時にアンテナコネクターをANT1かANT2のどちらに接続されてたか教えていただけませんでしょうか。
    違うコントロラーで運用していましが、Rig・ATU共故障しましたので貴局の製作例で作り直しています。よろしくお願いいたします。

  2. K2 K2 より:

    藤井様、こんにちは。
    旧雑記の方の話題ですね。旧雑記にも書き込んで頂いていたようで、気づかずに申し訳ありません。
    2015年頃のアンテナチューナー治具の話題だと思いますが、手元にはもう無線機もありませんので確実なことが言えません。が、2015-03-22の雑記にTS-590の写真があり、インジケーターにはANT1と表示されているので、ANT1にアンテナをつないでいたのではないかと思います。当時アンテナは一本しかありませんでしたので、何も考えなければANT1につなぐのが普通なので、そうしていたと思います。
    ご健闘を!

    • Hajime Fujii より:

      K2/JG3UNS(?)様 お手数をお掛けし有難うございました。
      他ブログに必ずANT2に繋げる事と明記している方がおられましたのでお尋ねさせていただきました。
      来週にはAH-4が戻ってきますので、壊さない様に運用してみます。ケンウッドも無線機から撤退し、他社も手頃な機種を発売してません。壊ればこの趣味もendです。

      白のロードスター(買換え済?)に遭遇する事を楽しみにしてます。近くの右京/花園が住まいで、京都トレイル山歩きの日々を送っています(1948生)。
      有難うございました、失礼します。

      • K2 K2 より:

        藤井様
        コールサインはまだ維持していますので、?はとっていただいて結構です。
        TS-590の回路図を調べてみましたが、ANT1/ANT2はリレーで切り替えになってますが、リレーまでは完全に同じ回路になっていますので、物理的には両者に差はないと思います。
        取説も調べてみました。取説には「外部アンテナチューナーは必ず ANT1 コネクターに接続し、「ANT 1」を選んでください。外部アンテナチューナー接続時は、ANT1 側では内蔵アンテナチューナーはスルーになります。」と書かれています。普通に考えれば、ANT1につなぐということになりますが、ANT2につなげと主張している人はどういう理由でそう書いているのでしょうか。
        雑記の方に書いているように、私もいろいろと推測はしましたが、完全に理論がわかってコントローラを自作したわけではないので、カットアンドトライでした。壊さない範囲でいろいろと試してみてください。

        ケンウッド撤退ですか。知りませんでした。今は娯楽が身の回りにあふれているので、この趣味を新たに始めようという子どもたちはまずいないでしょうし、遠隔コミュニケーションはネットでできてしまうので、その喜びもありふれたものになってしまいました。本当につながることだけが目的の人と人が、最小限の情報だけを伝え合うというのは、この趣味に特化した喜びだと思っていますが、なかなか時代の趨勢には勝てないのですね。

        ロードスターは今でも乗っています。コロナ騒動から生活パターンを変えてしまってあまり乗れてないのですが、花園のあたりも走ることもあると思います。

タイトルとURLをコピーしました