生活 AH-D5000の修理 朝起きたらDENONのヘッドホンAH-D5000が壊れていた。 写真は部品を一つ外した状態。要するにイヤーパッド部が外れてしまっていた。購入したばかりのときも同じ不良が起きて、そのときは初期不良交換(修理だったと思う)してもらった。 200... 2020.12.22 生活
生活 リビングのエアコンのフィルターを交換 リビング・ダイニングと和室の複合部屋用のエアコンは、パナソニックのCS-500CXR2を使っているが、2010年に導入したのでもう10年になる。あっという間に時間は過ぎるなぁ。 10年経っても全然動作的には問題はない。ただ定期的なフィルタの... 2020.12.05 生活
PCネタ ホームサーバーのRAIDディスク交換 ホームサーバーは、Celeron N3150 1.6GBのWindows10だが、2007年頃からARAID99-2000というSATA HDD2台でRAID0/1を構成できるハードウェアRAID装置を使って、ネットワークHDDを構築してい... 2020.11.24 PCネタ生活
感想 [本]方法序説 本日はお休みだったので、デカルトの方法序説をkindleで購入。 どうやら2008年にも購入しているらしいが、記憶にないし、書評・感想がどこにも残っていない。そのため初めて読んだ気分で感想を。なお、1年前に同じくデカルトの情念論は読んでいる... 2020.11.23 感想読書感想
世界史 山川詳説世界史通読2回め終了 山川出版社の高校教科書、詳説世界史Bの2回めの通読を終えた。 1回目の通読を7月半ばから始め、一ヶ月半で完了。お盆休みもあったので思ったよりも短期間で読めたと思う。 サピエンス全史通読を挟んで、2回目は9月半ばから開始、11月半ばまでという... 2020.11.13 世界史勉強
勉強 NHKラジオ英会話での英会話勉強の日課 もう定年までカウントダウンが始まっているので、今更海外赴任や海外出張も機会はほぼないが、3年半前に移った部署では海外とのやり取りは普通にあり、リモート会議の機会もそこそこある。自分としては逃げ切るつもりでいたのに逃げ切れなかった。まぁ重要な... 2020.10.17 勉強英語
PCネタ ATOKはやはり捨てられない 以下の記事を書いてから約三週間。 Google日本語変換はいい線いっている。今日までATOKは使わず、Google日本語変換でやってきた。ところが今日、どうしてもATOKが忘れられず、ATOKに切り替えてみると、やっぱりATOKでなきゃしっ... 2020.09.29 PCネタ生活
感想 [映画]日日是好日 例によってAmazon Primeのおすすめを見ていたら、この映画が。ちょっと時間がなかったが1時間半くらいだったので見れるなと思って視聴。 原作は、森下典子さんの同名の自伝小説。小説の方は、もう二年くらい前、ちょうど映画が公開された頃だろ... 2020.09.26 感想映画
感想 [映画]禅 ZEN 2009年の角川映画。Amazon Primeで視聴。 真面目な伝記映画であるが、エンターテイメント的にも考えられていて、2時間超、十分楽しめた。 座禅には以前から興味があり、飛び込みでお寺に座禅させてもらいに行ったり、かなり前だが2年ほど... 2020.09.22 感想映画
世界史 [本]資本主義と奴隷制 資本主義と奴隷制 エリック・ウィリアムズ / 中山毅訳 世界史勉強がてらの副読本として手にとったが、ちょっと難解だった。本文の文体や論理展開になかなか慣れず、集中力も続かなく、論旨の60%くらいしか取れていないと思う。 基本的に1776年(... 2020.09.18 世界史感想読書感想