生活 最適な睡眠時間はどのくらいだろう実験 中年を過ぎたころから朝型になり、朝5時起きで朝に勉強や読書をする習慣が身についてもう10年以上になる。夜は眠くなるので、勉強等は習慣化できないことも経験済みなので、必要な場合は朝に行うことにしている。 一方、あまり睡眠時間を削るのは健康にも... 2021.04.15 生活
PCネタ (解決)Logicool UnifyingにテンキーパッドN305を追加時のトラブル 今使っているキーボードはすべて東プレのミニキーボード(計3台所有)なので、データ入力で数値を入力しようとすると、テンキーパッドが欲しくなる。 自宅に使っていないLogicoolのテンキーパッドN305があった。現在つないでいるマウスもLog... 2021.04.11 PCネタ生活
PCネタ (解決)EVO Collaborator Add-inがインストールできない 職場の支給PCが更新されたので、1週間かけて環境移行をした。製品開発が仕事だったときには、必要な開発環境の数が尋常じゃなかったので、PCを更新する際は作業に2週間くらいかかっていたが、今は比較的単純になったのでそれよりは楽。それでもフルに2... 2021.03.26 PCネタ
PCネタ IPv6接続の導入 2018年に、光回線が、NTT光プレミアムから光NEXTに変わったのを機に、接続プロバイダ@niftyのv6プラスを導入した。導入前は、光接続なのにインターネット速度が2Mbpsを切るなんてことが普通に起こっていた。さすがにストリーミング等... 2021.03.07 PCネタ生活
感想 アドラー心理学関連の本を読みあさる ちょっとしたきっかけでアドラー心理学に再入門した。 以前購入してあった岸見一郎の「アドラー心理学入門」をまず再通読した。2021/1/21~27。 2017年8月に購入してあったので、約3年半前に読んだはずなのだが、ほとんど覚えていなかった... 2021.03.06 感想生活読書感想
PCネタ ホームサーバー更新 日曜日、布団乾燥機を使っていたら、突然電源が落ちた。どうやら別の部屋で娘がドライヤーを使っていたようで、同時に大電力の家電を使ったので、ブレーカーが落ちたようだ。ブレーカーを戻して事なきを得たと思っていたが、数時間後、サーバーが立ち上がって... 2021.03.04 PCネタ生活
PCネタ (解決→結局未解決)ATOK入力文字列がOutlook上で勝手に確定してしまう問題 以下で書いたように、ATOK使用上2点の問題点があった。 一つ目はChrome上で、変換文節の切れ目がわからなかった問題で、これは以下の記事で解決した。 もう一つの問題、Outlookでメールを作成中、ATOKで入力した未確定文字列が、勝手... 2021.02.24 PCネタ生活
生活 ブランデンブルク協奏曲を聞きに行った 昨年はバッハを聴こうと思って、いろいろとCDを集めた。以前から比較的聴いていたのは無伴奏チェロ組曲やゴールドベルク変奏曲、マタイ受難曲あたりだった。ピアノをやっていた時期にはインヴェンション全曲とシンフォニアの半分くらいまでは自分で演奏した... 2021.02.23 生活音楽
PCネタ 無線LANルーターの配置替え 昨年の2月、まだ在宅勤務をこんなにすると思っていなかった頃、書斎兼寝室に、無線LANルーターを追加で設置した。元々家には一台無線LANルーター(ルーターAと表記)があったが、こちらの部屋ではスマホのWifiが強く入らず困ることが多かった。P... 2021.02.21 PCネタ生活
PCネタ LANケーブルの製作 長いことPCを触っているけど、今までLANケーブルを自分で作ったことはなかった。そんなに高いものでもないし。 今回、ちょっと長めのLANケーブルを使う必要が出そうだったので、今まで手を出さなかったLANケーブルの製作も一度経験してみようかな... 2021.02.17 PCネタ生活