LANケーブルの製作

PCネタ

長いことPCを触っているけど、今までLANケーブルを自分で作ったことはなかった。そんなに高いものでもないし。

今回、ちょっと長めのLANケーブルを使う必要が出そうだったので、今まで手を出さなかったLANケーブルの製作も一度経験してみようかな。

例によってAmazonで工具・部材を集める。まず圧着工具。安いのでよいという話もあったが、あんまり安いのもと思い、以下のAMPCOMのを購入。

RJ45 圧着工具 LANコネクタ かしめ工具 RJ11/RJ45 6P/8Pに対応 【AMPCOM】 RJ45プラグ 圧着ペンチ ラチェットタイプ lanプラグ圧着 カット、ストリップ、クリンプ多機能圧着工具
LANケーブルコネクタを自作する時に使う圧着工具 特徴 家や会社、研究室に有線ケーブルでインターネットを構築したり、様々な場面でカシメる工具として大活躍することになります! ラチェット機構で、ストロークあたりの所要握力を軽減、必要な圧着力がラクに得られます、圧着ミスを防ぎます 。 垂直圧着設計: 操作が便利で、使用やす...

ケーブルチェッカというものも必要らしく、これは以下のものを。

サンワサプライ LANケーブルテスター 結線・断線チェック RJ45コネクタ付きUTP・STPケーブル/RJ-11コネクタモジュラーケーブル対応 LAN-TST3Z
ケーブルの導通・断線が簡単にわかる、親機・子機分離タイプのLANケーブルテスター ●RJ-45コネクタ付きのUTP・STPケーブル(EIA/TIA-568A/568B)、RJ-11コネクタ付きのモジュラーケーブルの結線状態を簡単に調べることができます。 ●ケーブルの導通・断線・結線ミスやグランドの有無を調べることができ...

ケーブルは、CAT5eクラスで100m巻。日本製線で3,740円というのはそれなりに安いのかな。色は白を選択。

日本製線 高性能ギガビット伝送対応LANケーブル (Cat5e) 100m巻(青色) 0.5 - 4P NSEDT (BL) (100)
●Cat5e UTP LANケーブル ・伝送規格:IEEE 802.3ab 1000BASE-T ・ANSI/TIA568.2 D CAT5e規格を満足 ・Cat5e電気特性 各パラメータに対して、マージンを確保 ・結線:568Bストレート ・ケーブル外径(太さ):5.2㎜ ・概算重量:約3㎏ ・外被材質:塩化ビニル(...

コネクタは、ロードバー付きが組み立てやすいということだったので、その中でも安かったAMPCOMのもの。50個入。

AMPCOM RJ45コネクタ ロードバー付 8P8C(8極8芯) UTP CAT5E CAT6 1000Mbps 50個入 単線ヨリ線対応 つめ折れ防止 LANケーブル用コネクタ rj45プラグ
AMPCOM RJ45コネクタ ロードバー付 8P8C(8極8芯) UTP CAT5E CAT6 1000Mbps 50個入 単線ヨリ線対応 つめ折れ防止 LANケーブル用コネクタ rj45プラグ

さて、部品は全部揃ったので試しづくりをしてみた。まずは何も見ずに適当に作ったら……

一応できるにはできたが、圧着もうまくいっているかわからないし。引っ張ったら抜けた(笑)。あまりにもよくわからないので、これはちょっと調べなきゃということで、まずはコネクタのAmazonのページで、以下の図をダウンロード。

これがまたよくわからない。ロードバーの形も全く違うように思えるし。接続の仕方はT568AとT568Bというのがあるらしいが、これもどちらを選んでよいかわからない。

それでいろいろググって、以下のページを参考にすることにした。

思ったより簡単!LANケーブルの自作方法と道具紹介
自宅と実家を有線でつなぐために屋外用のLANケーブル線を買いました。距離があった為、ぴったりの長さのケーブルを選べなかったので、自分でケーブルを切りコネクタを圧着することにしました。 屋内外問わず長い

ここはよくまとまっていそう。

もう一度作り直し。まず、接続方法はT568Bを使う。必ずしもツイストペアを隣に配置するわけでないので、そこは注意。

ロードバーは、突起のある部分を下にして、突起側から差し込む。差し込み方は一本ずつワイヤーを曲げて刺していく。

全部ささったら、ロードバーをケーブルシース側に押し込んで、はみ出たワイヤーはニッパでカットする。

突起部分を下にして、コネクタに差し込む。

その後、圧着工具でかしめる。きれいにできた。

さて、ちゃんと接続できているか、チェッカでチェックする。チェッカの電池(9Vの角電池006P)をつないで、電源をONにして、親機と子機にコネクタをつなぐ。

1ピンずつ接続確認をしてくれる。この親機と子機は分離して、別の場所でも動作させられるらしいので、2つのコネクタが離れていてもチェックできそう。

実際にケーブルを使ってみたが、問題なく動作できた。

最初は作り方が全くわからなかったが、できてみるとそんなに難しくない。楽しいので、おすすめ。

コメント

タイトルとURLをコピーしました