PCネタ ホームサーバーのRAIDディスク交換 ホームサーバーは、Celeron N3150 1.6GBのWindows10だが、2007年頃からARAID99-2000というSATA HDD2台でRAID0/1を構成できるハードウェアRAID装置を使って、ネットワークHDDを構築してい... 2020.11.24 PCネタ生活
PCネタ ATOKはやはり捨てられない 以下の記事を書いてから約三週間。 Google日本語変換はいい線いっている。今日までATOKは使わず、Google日本語変換でやってきた。ところが今日、どうしてもATOKが忘れられず、ATOKに切り替えてみると、やっぱりATOKでなきゃしっ... 2020.09.29 PCネタ生活
PCネタ ATOK退役とGoogle日本語変換着任 どうもATOKとGoogle Chromeの相性が悪い。文節の切れ目を変える操作をしても、どこまでが文節になっているかが全然わからなくなってしまっている。 例えば、K2EditorでATOKを使って文節変換すると、以下のようになる。 ちゃん... 2020.09.07 PCネタ生活
未分類 酔っている時の自動書記 最近、一週間に一回だけ飲酒、コロナ対策のため飲みに外に出られないので家で、飲む量は大抵ワイン一本。がんばって一週間ウォーキングをしたご褒美の意味付けが比重としては大きい。 今晩もその流れで、コンビニ白ワインを一本飲みきりました。 この流れで... 2020.09.03 未分類生活
生活 残りの人生で何をするかを考えたいと思う この9月に誕生日が来ると、会社の制度上、役職定年というものに達する。イコール、もうあなたは先の出世はありませんよという宣告である。現在経営基幹職(管理職)で、即解任というわけではないが、管理職としての出世の可能性は絶たれる。 大抵、人生のど... 2020.08.29 生活
生活 日課にすることの重要性 在宅勤務が始まって5ヶ月が過ぎようとしている。現在、週に1日から2日出勤し、後は在宅で仕事をしている。 在宅の仕事が始まって、一番注意したことは「運動不足にならないようにすること」。 それまでは、通勤時間にウォーキングをかねていて、総計一日... 2020.08.25 生活
生活 現在のオーティオ環境 現在の仕事場件書斎と言ってよいのか、メインのPCを使っている部屋にあるオーディオセットの紹介をします。 まず、スピーカーはDELIのSPEKTOR1。DELIは、Danish Audiophile Loudspeaker Industori... 2020.08.19 生活音楽
生活 朝のウォーキング 今年の3月末からのコロナウイルス対策で在宅勤務が始まってから、朝の日課を変えた。運動不足対策として朝の通勤時に大回りして1時間強ほど歩いていたが、在宅勤務が基本となるとこの運動が日課にならない。 対策として、朝5時に起きたらすぐに外に出てウ... 2020.08.14 生活