オーディオ スピーカーの位置の調整とサブウーファー導入 オーディオをいじりたくなる衝動は突然来る。 たまたまYouTubeで、創造の館 の動画がおすすめに表示されていろいろ見ていたら、スピーカーの高さがどう音質に影響するかなどが説明されていて、いろいろ目からうろこだった。 今はDaliのSPEK... 2021.05.16 オーディオ音楽
生活 日曜の午前、今日をどう過ごすかを考えながら 普段は平日のやることを大体スケジューリングしてあり、それをいかにこなすかに注力することで、一日を過ごしている。朝起きればすぐ1時間ちょっとウォーキングに出、帰ってくれば朝ご飯の用意をして、ニューズウィークか日経サイエンスを読みながら朝食と歯... 2021.05.09 生活
WordPress 数式テスト(mathjaxプラグイン導入) ちょっと数式が描きたくなりそうなので、Wordpressのプラグインのmathjaxをインストールしてみた。Latexの数式書式で数式が書けるらしい。Latexの表現いじるの、30年近くぶりだ。 $$\frac{1}{\frac{1}{2+... 2021.04.15 WordPress環境設定
生活 最適な睡眠時間はどのくらいだろう実験 中年を過ぎたころから朝型になり、朝5時起きで朝に勉強や読書をする習慣が身についてもう10年以上になる。夜は眠くなるので、勉強等は習慣化できないことも経験済みなので、必要な場合は朝に行うことにしている。 一方、あまり睡眠時間を削るのは健康にも... 2021.04.15 生活
PCネタ (解決)Logicool UnifyingにテンキーパッドN305を追加時のトラブル 今使っているキーボードはすべて東プレのミニキーボード(計3台所有)なので、データ入力で数値を入力しようとすると、テンキーパッドが欲しくなる。 自宅に使っていないLogicoolのテンキーパッドN305があった。現在つないでいるマウスもLog... 2021.04.11 PCネタ生活
データ処理 エクセルでの散布図の作り方 最近、データ処理の仕方をちゃんと勉強しようと、「データサイエンス入門」を読み進めている。 滋賀大学にはデータサイエンス学部があり、そこの教授陣が書いた本である。教科書にもあるということで、かなり固い本だが、全ページカラーで進め方は丁寧で体系... 2021.04.11 データ処理勉強
PCネタ (解決)EVO Collaborator Add-inがインストールできない 職場の支給PCが更新されたので、1週間かけて環境移行をした。製品開発が仕事だったときには、必要な開発環境の数が尋常じゃなかったので、PCを更新する際は作業に2週間くらいかかっていたが、今は比較的単純になったのでそれよりは楽。それでもフルに2... 2021.03.26 PCネタ
オーディオ AI-301DAのボリュームについて 以下のブログでも少し紹介した、 2015年発売のTEAC製USB DAC/ステレオプリメインアンプ AI-301DA-SP/Sを2019年に購入し使用している。 USB DACとして使え、Bluetooth入力もあり、小電力ながらスピーカー... 2021.03.17 オーディオ技術
感想 [本]民主主義とは何か 民主主義とは何か 宇野重規 読書期間2021/2/9~2021/3/10 世界史を勉強していると専政、貴族政、共和政、民主政と政治制度にはいろいろな種類が出てくる。また、現代社会は半数の国は何らかの形の民主主義であるし、一時期は極端に言えば... 2021.03.11 感想読書感想
PCネタ IPv6接続の導入 2018年に、光回線が、NTT光プレミアムから光NEXTに変わったのを機に、接続プロバイダ@niftyのv6プラスを導入した。導入前は、光接続なのにインターネット速度が2Mbpsを切るなんてことが普通に起こっていた。さすがにストリーミング等... 2021.03.07 PCネタ生活