(2002/04)
    
    開発いろいろ
    ●開発いろいろ
 ・祝1000文字制限突破
 ・正規表現検索関連めどついた
 ・文字コード変換めどついた(+UNICODE BE, UTF-8, UTF-7)
 ・コード入力支援用コンポーネント完了
 楽しい。
●昨日の中日戦
 最後まで観戦。
 すごい試合だった。勝てなくても、あれだけはらはらさせてくれたら、いいです。おもしろい試合をこれからも続けてください。仕事がお留守になるのはまずいのだが...(^^;
 がんばれ。
●赤星骨折
 うそぉ。全治6週間。6月にならないと戻ってこない...
 チームどうこうというより、赤星が見られないのが単純に悲しい。
 一番おそれていたけがが襲いかかります。もうけが人は出ないように願ってます。
    2002/04/19(Fri)
    
    安藤
    ●安藤
 昨日の試合、しびれましたなぁ。
 ひさびさにしびれた。安藤のがんばり。
 特に8回表の鈴木尚典との対決。
 安藤すごい。
 吉本もよかった。
 野球は楽しい。
 がんばれ。
●正規表現検索エンジン
 Delphiのコンポーネントで、bmRegExpというのがあります。峯島 bmonkey 雄治さん作です。
 今まで、JRE32とBREGEXPを使ってきたのですが、いよいよ中身がさわりたくなって、bmRegExpを使おうかと思ってます。これはソースありなので、いじれます。
 これから、こいつをいじり倒してみようと思ってます。検索はネックの一つですから、ちょっと詳細に検討してみようと思っています。
 なぜかかなり幸せ。いじれるというのは、こうも幸せなものなのか...(^^;
    2002/04/15(Mon)
    
    嗚呼、やのっち...
    ●嗚呼、やのっち...
 全治2週間。うぅ。復帰は5月。待ってるから、早く帰ってきて。
 怪我したとき、テレビで見ていましたが、血の気が引きました。
 でも、今年は、前向きに考えよう。
 固定されていた捕手のポジションにも新たに競争が起きて、切磋琢磨すると考えよう。山田が上がってきたから、当面は山田と吉本。吉本って、これまで一軍経験がほとんどないから、どんな捕手かよく知らないんですよ。それはそれで楽しみ。今年入った浅井も期待しているし。
 がんばれ。
●最近。
 夜中にDelphiにかぶりついています。
 いろいろモジュール作ってます。
 ちょっと乗ってきたかな。新しい文字変換ライブラリとか、新しいキーアサイン用のライブラリとか。
 昔のように時間はとれないので、まぁぼつぼつ、楽しみながらゆっくりとゆっくりと。
    2002/04/14(Sun)
    
    10勝
    ●10勝
 井川がやりました。井川様・アリアス様。
 この区切りで、わたし、今年の目標を変更することを宣言します。
 今年は優勝。優勝をめざします。
 というか、今年の戦力とセリーグの状況で優勝できなければ、また10年ほど遠のいてしまうような気がして。こんな投手陣は、今年がピーク。来年は今よりは落ちるし。
 問題は打線。4番はアリアス派。そんなに打てなくてもいいよ。今くらいで、たまにばっこーんといってくれれば、それだけで脅威。4番の役目は果たしたと言える。4番をどっしりとさせて、開幕からの数戦と同じような方針をつらぬけば、打線もそこそこ機能する。
 今年のチームの場合、打線はそこそこ機能すればよい。後は、湯水のように沸く投手陣がなんとかする。今年は夏も投手陣はなんとかなるんじゃないか。一番の心配は夏に投手陣が持つかどうか。
 20年に一度の応援エネルギーを、今年はつぎ込もうじゃないか。生きている間に4回くらい優勝が見られればいいと思っていたが、今年がその一回になることを期待する。
    2002/04/13(Sat)
    
    TPZのXPでの面持ち
    ●TPZのXPでの面持ち
 某所の要求にお答えして。
 期間限定です。
ここをどうぞ。
 枠だけだからねぇ。そんなに変わらないのよ。
2002/04/12(Fri)
    
    強い
    ●強い
 強い。
 いったいどうなってしまったんだ。
 キャンプで声を出したせいか?
 ストライクゾーンが高めにのびたからか。
 外国人がよかったからか。
 FAであの人が来たからか。
 2月からまだ2敗。勝率は9割を超える。
  [訂正]オープン戦は15勝3敗一分けでした。最後の方、負けちゃったんでした。だから2月から4敗。勝率は9割は越えません。     
 今岡は別人になった。あんなに確度の高い野手だったか。
 すでに昨年までの間で種はまかれていたということだろう。ただ、監督が替わらなければ、こうは変わりはしなかったんじゃないか? 結果的に野村−星野の継投策は、こんなにもすごい黄金リレーとなりました。
 ここまで、先発に勝ちがつかなかったのは、たった2つ。これもすごいことです。勝ち方が王道だし、そう簡単には崩れそうにない。
 あくまで、Bクラス優勝がわたしの目標なんだけど、気持ちが揺らぐ。もう少し期待してもいいのか。本当にいいのか...
●理由はこれか(写真)
 うちの戦闘服です。
 開幕から着てます。
 これのせいか。
 うーん、今日はさよならでした。すごい試合。
 堪能しました。
2002/04/10(Wed)
    
    TToolBar後日談
    ●TToolBar後日談
 ツールボタンが少ないと、25msecまではかからないけど、やはりツールボタン1個につき10msec程度かかってしまう... でも、Delphiネイティブは捨てがたいので。というのも、わたしはできるだけDelphiにコンポーネントを追加しないで使っていて、外部コンポーネントを使う場合は、Delphi本体にコンポーネント登録しなくてよくて動的生成できるものに限っているので、ToolBar97などは使いにくいんですよね。
 で、解決策は、TToolBarを使って、ツールバー再構築はフォームが表示されてから行うようにする(タイマーを使うなりなんなりして)。こうすると、なぜか構築時間も短くなるんですよね。なんでかな。これなら、なんとかなりそう。
 って、何やってるかって? 内緒内緒(^^;
    2002/04/09(Tue)
    
    TToolBarが遅い
    ●TToolBarが遅い
 TToolBarの動的生成は、遅い。
 これ、動的生成のことはあまり考えられていないんだろうなぁと思う。
  TB := TToolButton.Create(ToolBar);
  TB.Parent := ToolBar;
これで、ツールボタンが一つツールバーに載るのだが、このParentに挿入する部分がかなり遅い(1個20msec以上もかかる)10個乗せたら0.2秒を越える感じだから、ちょっと使い物にならないなぁ。いや、K2EditorやTaskPrizeでも使っている方法なんですけどねぇ... だから起動が遅い。まぁ、まだまだいろいろな理由があるんだけど。 
ToolBar97か2000を使うことを考えようか。昔、ToolBar97使ってたことあるんですが、TToolBarがDelphiで使えるようになってから使わなくなってたんですが。まぁ、また実験してみます。
2002/04/03(Wed)
    
    見えな〜い
    ●見えな〜い
 つい最近、家からwww.nifty.comのサーバーにぶら下がっているすべてのページの閲覧ができなくなった。www.nifty.comにはpingさえ通らない。
 うちのプロバイダはフレッツADSL経由(1.5M)のniftyなので、とりあえずniftyに問い合わせをしてみたら、そういうトラブルの報告はいままでない、ネットワークの設定項目を一覧するから調べろという返事が返ってきた。調べたが、大丈夫。
 後はNTTに聞けとか、情報はniftyのこれこれのページにあるとか書いてある。NTTに聞いたら何かわかるんかなぁ、かなり疑問。nifty内のページは見えないから、情報ももってこれない。しかし、自分ところのプロバイダのサーバーが見えなくなるなんてことあるのね。
 これでかなりストレスがたまっています。
 どなたか、解決策、知りませんか。
[解決 2002/4/4]
 ルーターのファームをバージョンアップしたときに、MTUの値がおかしくなっていたようです。MTUの値を1454に変更すると、すべてのページが見られるようになりました。
 しかし、MTUの値でそんなことになるとは知りませんでした。
 相談に乗っていただいたみなさん、ありがとうございました。
 
    2002/04/02(Tue)
    
    パーティション
    ●パーティション
 現在、何台のパソコンを常用しているのだろう。仕事場3台、家3台、計6台ですね。
 昔に比べてなんとめぐまれていることだろう。5年前では、自分用のパソコンを確保するために権謀術数を駆使して、いろいろと計略を練らなければならなかったのに。
 恵まれてはいるのですが、そうなると今度はいろいろと困ったことも起こります。
 パソコンによって、パーティションの切り方が違うんで、使うときに一瞬困るというのも一つです。
 HDDの容量が大きいと、システム用に小さめに一つパーティションを切り、通常使用するために一つ切る。デュアルブートなんかだとシステム用が2つ、通常使用用一つ。
 仕事場の場合、通常使用用パーティションを共有したサーバーマシンを一台作って、それを他のパソコンからネットワークドライブとして使用していたりします。
 容量が少ないと、パーティションは一つにしています。
 パソコンを使うとき、通常使用バーティションがDなのかEなのか、それともCなのか、忘れてしまうんです。で、エクスプローラを開いて、EをクリックするとCD-ROMだったり...
 難しいなぁで、この雑記に幕を閉じるとつまんないので、とりあえず、通常使用ドライブにWORKというボリュームラベルを与えるというルールを作って、これでエクスプローラを開いて即反応できるかどうかを実験してみることにします。
[追加]
 だめなことに気づきました。だって、OS起動したら、いきなりDOS PROMPTを開いて、WORKドライブに移動しなきゃならないなんてことになるんだもん。
 あ、そうか。DOS PROMPTが開いたら、WORKドライブにいるようにDOS PROMPTのショートカットに細工しておけばよいのか。あー、頭悪。でも、全部のマシンにそれするのも面倒だなぁ...
●昨日の勝ちで一番うれしかったこと
 ムーアに勝ちがついたこと。これでムーアも乗れる。しかし、強攻策でムーアにまで勝ちをつけてしまう星野はほんとに強運。運は呼び込むものだというのを昨日の試合で痛感しました。
    2002/04/01(Mon)
    
    
    My Diary Version 1.21
    [
    管理者:
K2
    著作:
じゃわ
    
    (K2による改造しまくり。すみません、じゃわさん)
    ]