[リストへもどる]
一括表示
タイトル[K2E]制御コード
記事No3471
投稿日: 2006/01/25(Wed) 11:57
投稿者ekoba
いつもK2Editorを使わせていただいており,有難うございます。

改ページコード(^L, 0x0c)を含むTEXTで200ページ程のデータを印刷する事があります。
Windows 2000の時は改ページしてくれたのですがWindows XPで印刷すると改ページコード(^L, 0x0c)を無視します。
(キャラクタが印刷されますから、プリンタには0x0c以外のデータを送っていると思います。)
印刷の時に改ページが出来るとありがたいのですが、いかがでしょうか。

欲をいえば制御コードの挿入も出来るともっとうれしいです
^L,^Q,^R,^S,^Tだけでも・・・

タイトルRe: [K2E]制御コード
記事No3474
投稿日: 2006/01/27(Fri) 08:54
投稿者K2
 K2です。

> 改ページコード(^L, 0x0c)を含むTEXTで200ページ程のデータを印刷する事があります。
> Windows 2000の時は改ページしてくれたのですがWindows XPで印刷すると改ページコード(^L, 0x0c)を無視します。
> (キャラクタが印刷されますから、プリンタには0x0c以外のデータを送っていると思います。)
> 印刷の時に改ページが出来るとありがたいのですが、いかがでしょうか。

 エディタですので、基本的にプリンタ制御はできないと考えた
方がよいでしょう。
 改ページコードが、OSとプリンタでどう処理されているか
知らないのですが、かなりいにしえにメジャーだった仕様な
ので、現在では明確に機能として働くかは疑問が残るところです。

 なお、現在K2Editorのコマンド追加は凍結しているので、
すみませんが制御コード入力コマンドは、追加する予定は
ありません。

タイトルRe^2: [K2E]制御コード
記事No3485
投稿日: 2006/01/28(Sat) 18:12
投稿者ekoba
ご返事ありがとうございます。

>  エディタですので、基本的にプリンタ制御はできないと考えた
> 方がよいでしょう。
了解です

>  改ページコードが、OSとプリンタでどう処理されているか
> 知らないのですが、かなりいにしえにメジャーだった仕様な
> ので、現在では明確に機能として働くかは疑問が残るところです。
MIFESで^Lコードを含んだTEXTをネットワークプリンタに印刷かけると改ページして印刷できるので^Lコードは現役と思います。

>
>  なお、現在K2Editorのコマンド追加は凍結しているので、
> すみませんが制御コード入力コマンドは、追加する予定は
> ありません。
了解しました

タイトルRe: [K2E]制御コード
記事No3482
投稿日: 2006/01/28(Sat) 00:11
投稿者NaKIT
マクロをでっち上げてみました。
でっち上げですので、コピーバッファは破壊するは、
やり直し(Ctrl-Z)が面倒だわで、ないよりマシという程度のできです。

// Change to Control Char
// ControlChar.mac
// カーソル直前の文字を制御コード化します。
// 例えば、「L」を入力した後にこのマクロを実行すると「^L」になります。
// 「[」などの記号類も正しく制御コード化できると思います。
// 言わずもがなですが、A〜Z, [, \, ], ^, _ 以外の文字は想定していません。
BeginUpdate
CursorLeft, SHIFT
Copy
CursorRight
InputStr(__CONTROL__)
SelectLine
Replace((.)__CONTROL__, \c%CopyStr%__CONTROL__, 1, 0, 1, 0, 4, 0, 1, 1)
Find(__CONTROL__, 1, 0, 0, 0, 1)
Delete
ClearFindItem
EndUpdate

訂正:2006/01.28:やはり 0x1B は救いたいので、記号も通るようにしました。

タイトルRe^2: [K2E]制御コード
記事No3486
投稿日: 2006/01/28(Sat) 18:20
投稿者ekoba
NaKIさま
ありがとうございます。

> マクロをでっち上げてみました。

制御コードの挿入のほうは”有るといいな”くらいですので
仕事が暇な時に使ってみます。

タイトルRe^2: [K2E]制御コード
記事No3490
投稿日: 2006/01/29(Sun) 21:23
投稿者K2
NaKITさん、K2です。

> マクロをでっち上げてみました。

 すごいですね。思いつきませんでした。

 こういうことがあるから、オンラインソフト開発はやめられ
ないですね。

 ありがとうございました