- 追加された行はこの色です。
- 削除された行はこの色です。
*FrontPage [#ba441f1f]
*FrontPage [#ydf0470e]
//RIGHT:K2工房ではWindows用ソフトウェアを作成しています。~
//#br
//RIGHT:人と人とのコミュニケーションを大事にするために、~
//#br
//RIGHT:どういうことが必要かを考えていきたいと思っています。~
//#br
//RIGHT:また知的情報集約というキーワードのアプリケーション開発も行います。~
//#br
//RIGHT:みなさんの応援をお願いします。
//#br
**&color(red){■};''[[TaskPrize]] r.2.6.22(2012/09/23)''&ref(http://k2top.jpn.org/k2soft/image/new.gif); [#ze94a077]
-フリーウェア化しました
**&color(red){■};''[[K2Editor]] r.1.4.30 (2005/02/12)''&ref(http://k2top.jpn.org/k2soft/image/new.gif); [#re698bd2]
-共通設定のその他のページに「閲覧モード時に、キャレットを表示する」のオプションを追加
-WindowsXPのSP2を入れると、ウィンドウを並べるためのコマンドがうまく動作しなくなってしまう現象を回避
-ファイルを3つ以上起動オプションに付けて起動しても、2つのファイルまでしか開けなかった不具合を修正(r.1.4.29で混入した不具合)
**&color(red){■};''[[TaskPrize]] r.2.6.14 (2005/01/29)''&ref(http://k2top.jpn.org/k2soft/image/new.gif); [#c9ab4ac0]
-キャレットが最下行付近にある時、↓キーでキャレットを移動すると下スクロールするが、別のキーと連続して↓キーを押したとき、2行分下スクロールしてしまう不具合を修正
-環境設定に「カレンダーの週表示先頭を月曜日にする」のオプションを追加
**&color(red){■};''[[TaskPrize]] r.2.6.21(2012/01/14)'' [#ze94a077]
-六曜の表示が2010年までだったのを、2031年までに拡張
-その他細かい修正
**&color(red){■};''[[RubyForTPZ>TaskPrize]] r.0.3.0 (2004/03/06)'' [#u2800487]
-Ruby 1.8系に対応
-TpzItem#user_categories= にて、2つ目以降のユーザー定義カテゴリに値がセットできなかった不具合を修正
**&color(red){■};''[[K2Editor]] r.1.5.9 (2010/10/10)''&ref(http://k2top.jpn.org/k2soft/image/new.gif); [#g5e2cde7]
-ファイルをエクスプローラで開くコマンドの、任意のファイルを実行させる脆弱性の修正
-中身が空のテキストファイルを、Unicode形式で保存しようとすると、アドレスエラーが出ていた不具合を修正
**&color(blue){■};''[[TTBase]]がオープンソース化されました'' [#b708fce5]
-TTBaseはオープンソース化されました。どなたでも開発に参加できます。興味のある方は、[[このあたり:http://ttbase.sourceforge.jp/"]]このあたり</A>から入門してください。SourceForgeを使ってます。
**&color(red){■};''[[K2Editor]] r.1.5.8 (2007/10/27)'' [#g5e2cde7]
-下(上)に行スクロールのコマンドで、選択状態が解除されないように修正
**&color(red){■};''[[プリン>Pudding]] r.1.3.11 (2003/01/18)'' [#xf87ec02]
-ムーバブルディスクに対しては、起動ファイル監視をしないように変更
-セットアップ終了後、プリンを起動すると、セットアップのあるフォルダが削除できなかった不具合を修正
----
#counter